タグ: 福岡県福岡市

  • 福岡市早良区|補助金活用で断熱リフォームで省エネ生活

    電気代の高騰!エアコンに効きが・・・夏熱く・冬寒い など

    今回は補助金を活用して賢く、効果が高い断熱リフォームをご紹介させて頂きます

    断熱リフォームでの効果

    耳にしたことがあるかもしれませんが、家の断熱性を費用を抑えてするには、窓が一番効果が

    大きいです。

    サッシを入れ替えると高額になりますが

    今のサッシに内側にもう一つ内窓をつけるだけで、家に断熱性はかなり上がります。

    リクシルのインプラスlixil.co.jp/lineup/window/inplus

    YKKのykkap.co.jp/…cts/window/madoremo-plamadou

     

    上記の工事には省エネ補助金が適用になります

    window-renovation2024.env.go.jp

    かなりお得に工事が可能になります。

    窓以外にも多数の断熱性向上の省エネ補助金がありますので、

    ご相談頂ければ最適な断熱リフォーム・補助金をご提案いたします。

    福岡市早良区近郊での断熱リフォームはお気軽にお問合せ頂ければ幸いです

     

     

  • 福岡市近郊|屋根ドローン点検

    福岡市近郊|屋根ドローン点検

    屋根点検用に測量ドローンを導入させて頂きました。ドローン導入により急勾配な屋根・梯子設置が困難等により屋根に上がれず、足場設置後でないと、調査ができないと他社からお断りされた方でも、お気軽にお問合せ下さい。無料にて屋根調査致します。

    現在は、福岡市・糸島市・那珂川市・春日市でのエリアでしか対応はしてませんが、少しづつエリアは広げさせて頂きます。

  • 福岡市【Y様邸】外壁ガルバリウム

    福岡市【Y様邸】外壁ガルバリウム

    福岡県福岡市にて外壁工事をさせて頂きました。最近は外壁リフォーム材料としてガルバリウム鋼板の

    金属サイディングが高耐久でお問合せも多くなってきました。

     

    施工前

     

    施工後

     

     

  • 福岡市|西区|シャター塗装

    福岡市|西区|シャター塗装

    福岡市西区にて以前、雨漏り工事でお世話になった方からシャター塗装のリピート依頼。

    錆がかなり出てきていました

    錆をケレン後、錆止め、ウレタン塗装をさせて頂きました

    奇麗ーです(^^♪

    施主様も大変喜んで頂きました

    外壁・屋根塗装工事以外でも、お気軽にお問合せ頂ければ幸いです

     

     

  • 福岡市城南区|庇ガルバリウム鋼板|庇屋根修理・交換

    福岡市城南区|庇ガルバリウム鋼板|庇屋根修理・交換

    去年の台風被害

    鉄性の庇の錆で経年劣化もありましたが、強風にて庇が浮きあがっていました。

    火災保険申請をご提案させて頂きました。

    少し、お時間かかりましたが、無事、火災保険適用になり、施主様、ご負担なしにて、新品に交換工事ができました。

     

    ※強風による被害は火災保険適用になるケースが多くあります。

    申請サポートもお気軽にお問合せ下さい。

  • 福岡市西区|屋根葺き替え|火災保険適用

    福岡市西区|屋根葺き替え|火災保険適用

    福岡市西区にて、屋根の葺き替え工事をさせて頂いてます。

    去年の台風にて雨漏り、保険会社との交渉にお時間かかりましたが、無事、保険適用になり

    施主様、ほとんど手出し無しにて工事が出来ました

    シングル材(今回の屋根材)です。最近はコロニアルより需要が多くなってます

    一枚につき4枚(プラスボンド)でしっかり固定します

     

    福岡市西区の屋根工事は専門店のひびきホームにお気軽にお問合せ下さい

  • 福岡市西区|雨漏り調査・雨漏り原因特定

    福岡市西区|雨漏り調査・雨漏り原因特定

    福岡市西区にて雨漏り調査。

    屋根に上がってもズレ・割れは確認できませんでしたので、漏れてる箇所を一部瓦をはがせて頂きました。

    瓦を数枚、剥ぎ確認すると瓦が上記写真のように、塩害で溶けてました。

    下地ルーフィングの破れもありましたが、一番の原因は瓦の塩害にて重なり部分の瓦がとけてなかうなってたのが一番の雨漏りの原因でした。

    瓦の塩害は海の近くが多く、福岡市西区ではそこまでは海から近くはないのですが、築約40年

    でこのような状態までとけるとは、、、、

    40年以上前の瓦は焼きの温度が低く、このような状態になるケースもチラホラ。

    見た目で分からない雨漏りの場合は、このような隠れた箇所に雨漏りの原因があります。

    雨漏り修理は修理より、原因を特定することが一番大事と弊社は専門店として考えます。

     

    他社で雨漏りが止まらなかった方もお気軽にお問合せ下さい。

    しっかり原因特定に全力で取り組みます。

  • 福岡市早良区|雨漏り・屋根修理、補修

    福岡市早良区|雨漏り・屋根修理、補修

    福岡市早良区にて雨漏り、屋根修理・補修工事をさせて頂きました。

    今回は屋根の雨漏り箇所で上位に上がる箇所、谷板金からの雨漏り。

    銅の谷板金からステンレスの谷板金に交換。

    施工前 瓦ずれ、谷の瓦と瓦の隙間も広い感じで、大雨の時のみ谷板金から雨がオーバーフローが原因にて雨漏りしてました。

    既存瓦をいったん剥ぎ、古い銅の谷板金を撤去後、新しいカラーステンレスの谷板金を設置

    上記、写真のスポンジのような物。これ、大雨の時に大活躍してくれる谷面土。

    大雨の時でも谷板金から雨がオーバーフローしないように設置します。

    谷板金交換の際は必ず入れたほうが良い物なので、業者に確認必須です。

    上記のように瓦の下に設置するので、きちんと依頼する前に確認しないと施工完了後は、谷面土が入ってるかは、恐らく素人の方はわかりませんので、見積にその項目があるかどうか?

    最低限確認が必要です。

    弊社は、近年、大雨も多く屋根専門店として必ず施工の際は設置させて頂いてます。

    福岡市早良区近郊での屋根修理・補修工事の事ならお気軽にお問合せ下さい。

  • 福岡市【K様邸】外壁及び屋根塗装工事

    福岡市【K様邸】外壁及び屋根塗装工事

    福岡県北九州市 K様邸にて、屋根と外壁の塗装工事をご依頼いただきました。

    耐久性に優れた塗料にて、屋根・外壁塗装を行い、お客様のカラーリング変更が

    ベストマッチして、とても素敵な仕上がりとなりました(^^♪

    施工前

     

    施工中

    施工後

    施工MOVIE

    お客様の声

  • 福岡市【S様邸】外壁塗装及び漆喰補修工事

    福岡市【S様邸】外壁塗装及び漆喰補修工事

     

    かなり以前から、気になっていらっしゃた外壁塗装と漆喰など、今回ご縁があり当社で施工させていただきました。

     

     施工前

     施工中

     

     施工後

     

       施工MOVIE

  • 福岡市【K様邸】出窓雨漏り工事

    福岡市【K様邸】出窓雨漏り工事

    出窓より雨漏り。

    出窓屋根板金が錆で穴が数か所あいていたので、出窓屋根板金を新しくさせて頂きました

    施工前

     

     

    施工中

     

    施工後

     

  • 福岡市【M様邸】雨樋交換

    福岡市【M様邸】雨樋交換

    施工前

    強風の影響で雨樋が破損した状態

    施工中

    施工後

     

  • 福岡市【M様邸】庇板金工事

    福岡市【M様邸】庇板金工事

    台風の影響で庇の屋根がめくれて、雨が振り込みしてる状態でした。

    既存屋根を撤去後、痛んでいた屋根地は交換しました。

    防水シート(ルーフィング張り)

    役物・新しい屋根材(ガルバリウム鋼板)を設置させて頂きました

    ガルバリウム鋼板とは、鉄45%・アルミ55%

    鉄に比べて錆に強く、耐久年数がある商品です。

     

  • 福岡市【T様邸】雨漏り修理

    福岡市【T様邸】雨漏り修理

    既存瓦が強風にてずれ雨漏り。防水シートも経年劣化でやぶれていたので、新しい防水シートに交換しました

    施工前 (台風にて瓦ズレ・破損の状態でした)

    既存瓦撤去(防水シートがやぶれ意味がない状態に)

    新規防水シート張り(ゴムアスルーフィング)

    瓦復旧

     

  • 福岡市【T様邸】倉庫屋根葺き替え

    福岡市【T様邸】倉庫屋根葺き替え

    施工前 (瓦の下に土が乗ってるタイプの屋根)雨漏りしてる状態でした

    施工中

    既存瓦・土撤去後 下地木がかなり傷んでたので垂木・屋根地・破風・鼻隠し・梁を新品に交換しました

    完工 (ガルバリウム鋼板・ニチハ横段ルーフです)

    ガルバリウム鋼板は瓦より軽く地震にも強く、今回は倉庫の基礎の事も考慮し屋根全体を施工前の

    3分1以下にはなってます(^^♪

    お客様の声