カテゴリー: 屋根修理

  • 佐世保市|屋根修理・補修|雨漏り防止

    佐世保市|屋根修理・補修|雨漏り防止

    佐世保市で屋根修理・補修。大雨で風が強い時のみ、雨漏りするとの事で、屋根の雨漏り箇所では

    比較的多い箇所の谷付近でした。

    見た感じは、瓦も数年前に葺き替えしており、谷板金もその時、交換してる感じで、原因が

    数年前に瓦を葺き替えら業者でさえ、わからないとの事・・・・・

    調べると、谷板金にスポンジシーラーが入ってませんでした・・・

    自分もこの仕事をしだして30年、30年前はなかったものですが、恐らく瓦施工した業者さん

    時代の変化に対応できず、20年前から施工方法かえてなかったのが・・・・・・

    このスポンジシーラーを設置していても普通の雨では、効果はないのですが、

    年に数回は大雨で風がある日はあるので、その時は大活躍してくれる商品!

     

     

    瓦を剥ぎ、谷板金に上記のようにスポンジシーラーを設置!

    これで強風・大雨でも谷板金の雨がオーバーフローしないようになり、雨漏り防止になります

    今は凄い勢いで今までなかった物が、誕生していきます。

    屋根材・外壁材も毎年、素晴らしい新商品、又、商品改良で物は良くなっていますので

    新しく誕生した良い商品は今後もどんどん取り入れ、日々、今後も精進していきます(^^♪

  • 糸島市|雨漏り・瓦屋根部分葺き替え

    糸島市|雨漏り・瓦屋根部分葺き替え

    糸島市にて雨漏り。補修・部分葺き替えでご提案させて頂き、今回は雨漏り部分の屋根を

    部分的に新しい瓦に葺き替えをさせて頂く事になりました。

    瓦屋根は部分的に葺き替えが可能

    雨漏り部分の瓦・桟木を撤去後

    新しくルーフィング・桟木設置後に今回の屋根材は、三州防災平瓦にします

    全瓦、一枚一枚、釘止めで強風・台風にも安心です。

     

    後は棟を設置して完了になります

     

    雨続きで、とりあえずこれで雨漏りの心配はありません。

  • 松浦市|屋根修理|棟板金下地交換|火災保険適用に?

    松浦市|屋根修理|棟板金下地交換|火災保険適用に?

    カラーベスト(コロニアル)の屋根には、棟板金があり、この棟板金を固定している

    木が経年劣化で痛んでくると棟板金が強風等で浮きがでたり、一部分、外れたりします

    今回、施工させて頂いたお宅の強風にて一部、棟板金が外れ、無事、火災保険適用になり

    棟板金下地を新しく交換させて頂きました。

    棟板金、事態は再利用できたので再利用しました。

     

    松浦市での屋根工事はお気軽にお問合せ下さい

  • 唐津市|屋根修理・屋根(カバー・葺き替え)工事|専門店

    弊社が屋根修理マイスターお勧め業者5選に選ばれました(^^♪しかも!1位!

    ありがたい事です(^^♪これからも、責任施工で毎日しっかり施工させて頂きます。

    https://ys-meister.jp/12421

    屋根を新しくする方法として

    葺き替え・カバー工法と2つあります。

    葺き替えとは

    既存、屋根材を撤去して、新しい屋根材を施工する事

    既存屋根材が瓦の場合はこちらになります。

    既存瓦を撤去後、新しい瓦(防災瓦)に葺き替え

     

    カバー工法とは

    既存、屋根材を撤去せずに、既存屋根材の上に新しい屋根材を施工する事

    既存屋根材がコロニアルなどで、屋根下地が痛んでない状態だと

    カバー工法の施工が可能になります。

    既存、屋根材を撤去せずに、既存屋根材の上に新しい屋根材(シングル材)を施工

     

    屋根を新しくする方法も大きく上記2つの施工方法があり、ご自宅の家にあった

    最適な方法を今後も提案させて頂きます。

     

     

    唐津市での屋根工事は雨漏り修理から葺き替え・カバー工法まで屋根・外壁の事ならお気軽にお問合せ下さい

  • 福岡市早良区|雨漏り・屋根修理、補修

    福岡市早良区|雨漏り・屋根修理、補修

    福岡市早良区にて雨漏り、屋根修理・補修工事をさせて頂きました。

    今回は屋根の雨漏り箇所で上位に上がる箇所、谷板金からの雨漏り。

    銅の谷板金からステンレスの谷板金に交換。

    施工前 瓦ずれ、谷の瓦と瓦の隙間も広い感じで、大雨の時のみ谷板金から雨がオーバーフローが原因にて雨漏りしてました。

    既存瓦をいったん剥ぎ、古い銅の谷板金を撤去後、新しいカラーステンレスの谷板金を設置

    上記、写真のスポンジのような物。これ、大雨の時に大活躍してくれる谷面土。

    大雨の時でも谷板金から雨がオーバーフローしないように設置します。

    谷板金交換の際は必ず入れたほうが良い物なので、業者に確認必須です。

    上記のように瓦の下に設置するので、きちんと依頼する前に確認しないと施工完了後は、谷面土が入ってるかは、恐らく素人の方はわかりませんので、見積にその項目があるかどうか?

    最低限確認が必要です。

    弊社は、近年、大雨も多く屋根専門店として必ず施工の際は設置させて頂いてます。

    福岡市早良区近郊での屋根修理・補修工事の事ならお気軽にお問合せ下さい。

  • 平戸市|台風・強風に強い屋根施工事例

    平戸市にて台風被害での屋根修理をさせて頂いてます。

    屋根材も最近は色々ありますが、今回は強風(台風)に強いという事で棟瓦を強化棟で

    させて頂きました。

     

    屋根棟部分に強化金具を垂木にしっかりうち金具に木を設置・金具を黒いなんばんで固めます

    この木に75のステンレスビスで棟瓦を固定します

    手で持ち上げようとしても、なんばんでしっかり固め・ビスうちしてるので全く持ち上がらいです。

    台風・強風対策には強化棟がお勧めの一つです。

    昔は、棟瓦は5段・9段等高くする施工が多かったですが、台風・強風で棟瓦の破損事例が多く

    今は棟は低くというのが基本の考えに変わりつつあります。

  • 唐津市|屋根修理・火災保険適用

    唐津市|屋根修理・火災保険適用

    先日の台風被害にて屋根棟板金が飛散。幸いにも雨漏りはなく。施主様が火災保険に加入でしたので

    火災保険の申請のお手伝いをさせて頂きました。

    施主様は雨漏りがしてなかったので気づいておらず近所の方が裏に棟板金が落ちていたのを発見し

    教えてくれたそうです。

    屋根棟板金の下地抜き板が雨に濡れ、シミができてる状態です。台風後は、雨漏りがなくても家を目視でも確認をお勧め致します。雨漏りしてからでは余分な費用もかかるし、施主様事態にストレスもかかるので。

    釘で止めてるのにも関わらず、外れるのでやはり自然の力はすごいです。今はこのような事があるのでしっかりビス止めをさせて頂きます。

     

  • 宗像市|屋根修理・台風被害

    宗像市|屋根修理・台風被害

    台風14号後以降は毎日、台風被害での対応中。台風前の工事を完了後は雨漏り・緊急性がある工事を

    現在優先中で、その他の工事を順番変更にご協力していただいてるお客さまに感謝です。

    本日はお客さまのご実家が台風にて屋根が破損しているとの事で伺わせて頂きました

    コロニアル屋根材が2枚、飛散 その他もしっかり確認させて頂きました

    全ての屋根を確認 さらにもう一枚発見

    お客様が火災保険に加入されてたので一安心。しっかり適用になります。

    雨漏りが現状してないのが幸いです。