有田町にて雨漏りが原因での屋根葺き替リフォームをさせて頂いてます。
この仕事をしていて雨漏りは初期段階にしっかり修理をすれば
以外に安く費用は抑えられると感じる事があり、今回は雨漏りが
家の天井から雨が落ちる流れと、雨漏りを放置する怖さについて
参考になれば幸いです。

雨漏り発生から1年以上の天井写真です
雨漏りと聞くと天井から雨が落ちてくるイメージだと思います。
間違えではありません。
天井まで雨が落ちるまでの間には色々な家の構造物があります。

当たり前ですが家には屋根材があります。
この屋根材が一次防水の役割をしてくれます。
屋根材に何らかの不具合が発生すると屋根材からの雨の侵入します。この時点で正確には雨漏りの発生になります

一次防水の屋根材(写真は瓦)を撤去した状態です
黒いシートのような物と細い木が確認できると思います。
この黒いシートが防水シート(ルーフィング)といい2次防水材
になります。
通常は一次防水の屋根材が何らかの不具合で屋根材から雨が侵入してもこの2次防水材(ルーフィング)が雨を家の中に侵入させずに雨樋まで運んでくれる働きをします。

防水シートの下には屋根地があります。
上記写真は、屋根地を新しくした写真です。

現実には雨漏りを数するとすると木が腐り屋根材の下は上記の写真のような状態になってる事が多いです。
この屋根地を交換するぐらいは、雨漏り修理では良くある事なので全く問題はないです。ここまでなる前の処置だとお客さんは屋根地の工事費用がかからないので雨漏りが気づいた時点で修理すれば費用は安くつきます。

屋根地の下は屋根地を支えてる垂木があります。上記写真の一定間隔に設置してる木が垂木になります
この垂木が腐ってもまだ修理可能です(費用は割高になりますが)

雨漏りの本当の怖さはここからになります。
垂木を支えてる桁・梁・柱があります
家の主要構造部になります(人間で言うと腰・足の骨)
この部分は雨漏りにて腐ってしまうとかなり大がかりな工事になり工事内容によっては、高額になりすぎて、立て直しを選択のほうが得になったりもします。
ここまでの木工事が必要なケースは弊社も数年に一件あるか?ないか?ですが現実に数年に1件はあるのが現実です。

桁・梁・柱などの下に天井材があります。
一連の流れを見て頂くと、天井から雨が落ちてくる間には家の主要構造部分を雨が流れてから天井に雨が落ちてくる事があるので
費用が安く収まるうちが修理はベストという事を一番に伝えたい事になります。
通常の雨漏り修理ですと数万~数十万で直せるのですが
そのまま数年放置・・・・後は修理で済まなくなり
屋根を新しくする事になり数百万はゆっくりかかってきます。
結論、雨漏りは気づいた時点ですぐに修理すると
費用もかなり抑えられるケースが多くあります。
早めの対応をお勧め致します。
又、プロとして最適な方法をご要望にあわせて
ご提案いたします
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
有田町近郊での外壁・屋根リフォームは
任せて安心・責任施工の
ひびひホームにお気軽にお問合せ下さい
小さな事でも喜んで対応致します(^^♪
コメントを残す